2021
長野県木曽町「義仲館」
2021
長野県木曽町「義仲館」
長野県木曽郡木曽町にある 木曽義仲の資料館「義仲館」が
7月4日にリニューアルオープンすることに伴い
作品を常設させて頂きました
既存の歴史資料館とは少し違うコンセプトでオープンするこの資料館では
他にも現代美術の作品や 映像を使った資料検索など
新しい鑑賞体験が出来るようです
「義仲館」ホームページ↓
お近くにお越しの際はぜひ!
開隆堂出版より2021年度からの美術の教科書「美術2、3 探求と継承」に
つなぎ美術館で描いた(同美術館所蔵の)「新しい朝の舟」という絵が掲載されています
背表紙です
中学校に行っている方 その親御さんや親戚の方 うちの教科書これだ!というのがありましたらぜひ教えてくださいね
美術の教科書 久しぶりに見ると面白いです
開隆堂出版ホームページ↓
https://www.kairyudo.co.jp/contents/02_chu/bijutsu/r3/doc/r3b_01.pdf
12月5日
たくさんの懐かしい顔に再会できました
会ってみると 当たり前のそのまんまですよね 皆
あ でも 子供達の変化にはやはりびっくりした 見た目も話し方も どんどん変わってる でもすんごい嬉しいそれが
面白いこと たくさんあったけど 最近は言葉にならない というかしなくても良いという感じになっていて 全部頭にあるけど 文字には起こしづらい
一つ印象に残ったのは
2016年のあの夏に はじめ一人 海で絵を描いていたけれど いつのまにか
エナちゃんとカイエンが現れて サイトーさんが現れて ツルノさんが現れて 他にもたくさんの人が海には絵を見にきてくれたり遊びにきてくれたけれど
私には特別な夏 特別な場所と人となっていたみたいで
久しぶりにあの夏のメンバーに会ったら みんなにとっても あの夏が 何かしら印象に残るものとなっていたのだなあと お互いの態度で気がついて
それが嬉しかった
私の 「絵に成る暮らし」が彼らのものにもなっていたんだな
久しぶりに会っても そんなに話すことはないのだけど
同じ時間を過ごした仲間 という感じで 少し照れくさい感じ
それが良かったな
*******************
子連れ旅はまるで里帰り
海だーーーーーー! 息子の頭に乗っている私
泊まった宿 早朝散歩していたら海を眺める男性を発見 ん、、あれは
柳沢さんだ〜〜〜 久しぶりの再会はものすごくきちっとソーシャルディスタンシング 手を振りました
石田さんはいっちょん変わらん ますます
トークイベントもこのようになり
この二人が、、、、
こうなった!!!!恥ずかしくてもじもじしたね
ありがたき幸せ!! また会いに行く 会いに行かないと会えない人たちに
2020
10月22日よりアーツ前橋で開催される
「場所の記憶 想起する力」という展覧会に収蔵作品が展示されます
観覧無料! 会期も長いです 是非
2020年10月22日(木)〜2012年3月21日(日)
https://www.artsmaebashi.jp/?p=15650
!!!
絵を一枚展示しています 新高島駅です!
「Creative Railway-みなとみらい線で繋がる駅アート」
2020.9.26~10.11
「Creative Railway–みなとみらい線でつながる駅アート」は、現代アートの国際展「ヨコハマトリエンナーレ2020」に合わせ、まちにひろがるトリエンナーレの一環として開催するアートプログラムです。横浜の都心臨海部を走り、駅舎自体のデザイン性が高い「みなとみらい線」の各駅を会場に、アート作品の展示やパフォーマンス等を実施します。